タイ語でHerbのことをサムンパイと言うが、生薬も同じくサムンパイと言う。

タイ人はHerbを生薬と位置付けているようだ。

タイの誰でもが知っているタイ料理とHerbを街角で観察してみたので、ご紹介したい。

クウェティオとタイバジル(ホーラパー)

クウェティオとタイバジルの写真

タイの街角でどこでも目にする、クウェティオ(ライスヌードル)の屋台。

ご自由にお取りください。と、生のタイバジルが添えられているのに気が付く。

タイ人は、タイバジルを生のままクウェティオと一緒に食べる。いつの間にかこの仕草が当たり前になってしまった私も同じように頬張る。この味覚がたまらなく癖になる。

それでは、タイバジルの効能はいかにと調べてみると、頭痛、のどの痛み、腹痛、胃痛、口内炎、風邪、アレルギーの改善、鎮痛作用、虫除よけ、抗菌作用などど。これはもう万能薬だ。

それなら何故クウェティオと一緒なのかと注意してみると。クウェティオだけじゃない。

いろんな料理に出てくる出てくる。これはもう必需品だ。

まさにHerbのある暮らし。

※タイバジルとスウィートバジルは同じ種類ですが違います。