こんにちは、初めまして。

machimohoneyと申します。
オーガニックチャンネルで活動させて頂いています。
ゆるりと日々のことを紹介できたらな、と思いますので
これから宜しくお願いします。

雨の日は、だいたいお家でまったり
おうち作業。

洋服を整理して着なくなったものは
フリマやリサイクルへ。

汚れてリサイクル出来ないものは
そのまま捨てるのではなく
切り刻んでお掃除クロスにします。

記事内画像

これがとっても便利で
油汚れや床汚れ、ちょっとしたところを
ふきふきとキッチンで大活躍。
我が家ではすぐ手に届くところに置いておき
ささっと使えるようにしています。

特に食器洗いの際には
油汚れをこの切れ端で拭き取ってから
洗えば洗剤もほんの少量で済み
排水溝の悪臭や汚れもほとんどなくなります。

冬はそのまま流した油が排水溝で固まり
油が詰まりやすくなるため要注意。
そこに汚れが溜まり、ニオイの原因に。。。
洗う前の一手間、『拭き取る』ってとても
大切なのです。

我が家はおうちの3年点検の時
外にある排水枡が全く汚れてなく
(排水管の状態を確認する為の点検口)
毎日お料理してますか!?と疑われたほど
排水枡が綺麗でした。⁡

排水溝の汚れや臭いに悩んでいる人は
洗う前の一手間。
簡単だからぜひやってみて下さい。
おススメです。⁡

油汚れによる水質汚染はとても分解が難しく
微生物による分解は出来ますが
分解速度は非常に遅く困難で、
莫大なコストと時間を要します。
(鉱物油・石油は微生物では分解出来ない)

分解しきれない油が川や海に流れ込んだ場合
時間の経過とともに酸化され
生物の生態系、水質に悪影響を与えます⁡。

微生物、生態系、環境、そして私たちの為にも
出来る小さなことからコツコツと。⁡

何より洗い物がとっても楽になりますよ。